イマオト - 今の音楽を追うブログ -

旧ブログ名:face it。音楽チャートアナライザーとして、ビルボードジャパンや米ビルボードのソングチャートなどを紹介します。

ジャイアントカプリコのCMナレーション、声がいい意味で引っ掛かる

このCMをテレビではじめて観た時、ナレーションの声におっ!となりました。

(WebでのCM掲載は7月1日までとのことなのでご注意を。)

ロバート秋山さんのインパクト強めなCMですが、ナレーションの癖のある声も忘れがたいと思いませんか?

 

この声の持ち主は、MOROHAのアフロさん。

MOROHA OFFICIAL WEB SITE

MOROHAは2008年に結成。自分が彼らをはじめて知ったのは、遅ればせながら昨年秋、SNSで推薦されていた「tomorrow」(アルバム『MOROHA III』(2016)収録)のミュージックビデオ。俳優の東出昌大さんが出演していると知り観始めたのですが、彼の演技は勿論のこと、いやそれ以上にアフロさん独特の声が耳から離れなくなりました。

彼らの生の声をはじめて聴いたのは、今年3月3日放送の『ごごラジ!』(NHKラジオ第一 月-金曜13時05分)内ゲストコーナー。そこで披露された「革命」(アルバム『MOROHA II』(2013)収録)のライブパフォーマンスもまた衝撃的で…アフロさんの声は聴き手を揺さぶるどころか、聴き手の中にある涙腺を合法的に緩ませるどころかこじ開けるのではとすら。

(この「革命」の動画については公式ではない模様ゆえ、問題があれば削除させていただきます。)

 

彼らも以前紹介したぼくのりりっくのぼうよみさん同様、ヒップホップなのかポエトリーリーディングなのか、自分の中で判断がつきかねる部分があるのですが、UKさんによるギターのリフレインはヒップホップにも通じるなと感じていますし、アフロさんの声は物語の展開をよりダイナミックに示すことに十分成功しており、その押し引きはヒップホップのフロウと通じるものが。ジャンル的にヒップホップと断定出来ない、MOROHAでしか成し得ないサウンド(ジャンル)を形成していると言っても過言ではないかもしれません。そのMOROHAを知り、彼らに惹かれたCM制作サイドがアフロさんの声を買って起用したのかもしれませんね。

 

 

MOROHAが認知度を高めていくことにより、ヒップホップの土壌はより奥行きが生まれ、豊かなものになるのではないかと期待しています。そういえば最近、アフロさんに限らずラッパーがCMやドラマに出演したり、ヒップホップを舞台とした作品が続々登場していますね。以前も幾度か触れましたが。

ラッパーはそれぞれが(おそらくはシンガー以上に)個性的ゆえ、このような起用が目立ってきているのかもしれません。今後もこのような起用などで個々の認知度が高まり、日本のヒップホップシーンに注目が高まることで、一過性のムーブメントではなく常に盛り上がるようになるならば嬉しいですね。

年々聴取者が減っているといわれるラジオ業界、その一因を自分なりに考える

金曜日はラジオの話。

 

TLCの久々の新曲、「Way Back」がアメリカのiHeartRadioで公開されました。

ジェームス・ブラウンマイケル・ジャクソンの名前も歌詞に織り込まれたこの曲、ラッパーのスヌープ・ドッグをフィーチャーしていますが今回iHeartRadioで公開されたバージョンはスヌープ抜きのもの。

90年代前半の雰囲気を踏襲した心地よいTLC節。T・ボズの低音もピッタリハマっていますね。この「Way Back」、Spotify他でも確認できるそうで、下記記事のリンク先ではスヌープの声も確認出来ます。

 

 

さて、首都圏のラジオ局では来週月曜からの1週間がスペシャルウイーク(という名の聴取率調査週間)。長らくトップを続けるTBSラジオTwitterおよびFacebook上でキャンペーンを実施します。

ネットとラジオの親和性、またネットと連動したキャンペーンを踏まえれば、聴取率調査にradikoタイムシフト分を加えても(もしくは別途radiko側が数値を発表しても)いいと思うんですが…それは今は置いておいて。このスペシャルウイーク最終日には、不定期で放送されながら人気の高い特別番組『ぼんやり審議会』も放送されます(4月23日 日曜19時)。今回の審議会ではスペシャルウイークのハイライトなどを取り上げる他、『今回は、年々聴取者が減っている…という、ラジオ業界全体の今後についてもぼんやり考えます』(上記リンク先より)とのことで、今の段階で自分が思っていることを書くならば。

 

FM局に関してですが、以前に比べて音楽に真摯に直面しようとしていないよなあというのが、長い時間をかけて人々がラジオから離れていった最大の要因ではないかと。音楽を雑に扱う人が増えたというのもありますが(これについては近日中にまとめます。ちなみに今週それに関連してこんなツイートを載せました…あまりに悲しくなったのでついつぶやいてしまった次第)、新曲をかける機会だったり、もしくは新曲の初公開の場がラジオではなくなったことが増えたのも一因ではないかと考えています。

勿論、現在ではストリーミング(定額制音楽配信サービス、およびYouTube等)が浸透しそこで聴くことは出来るのですが。

YouTubeとかアーティストのホームページとか見ればいいのでは?”との声もあるはず。ですが、YouTubeなどはあくまで見る人の”主体的、能動的な行動”によって聴くことが出来るもの(動画再生中に画面横に表示されるお勧めを辿って曲に触れる、という手段はありますが)。普段の生活の中で”受動的に音楽に触れてその好さを知る”という機会は、普段の生活でラジオを流しているときにこそ発生しますよね。自分が知らなかった(なんなら毛嫌いしてすらいた?)歌手やジャンルに触れてその好さを知るというのは、自分が普段聴く音楽を自分主観でのみ選ぶ場合には得られない喜びだと思います。

AMラジオで最新曲をかけることの意義(2015年1月23日)より

特に好きな歌手については能動的に新曲に触れようとして行動するかもしれませんが、自分の範疇にはない歌手や音楽については能動的に探そうとはしません。ゆえにラジオから流れる音楽を聴く、受動的になることによって良い音楽に出会える機会が生まれるはず。しかもそれが新しい音楽ならば購入意欲にもリンクするでしょう。となると、局やスタッフ、DJが選ぶ音楽のセンスにかかっているわけですが(そしてそれをより心地よく届けることもまた重要です)、近年はその点に対し尽力しなくなった気がするのは自分だけでしょうか。もっと言ってしまえば、ストリーミングの登場によりハナからあきらめモードなのではないかとすら。ですので、今回冒頭で紹介したTLCの新曲については、ラジオならではの仕事をきっちりこなした成果といえるでしょう。

(尤も今回のTLCの新曲を発したiHeartRadioはネットラジオではないかというツッコミも来そうですが、ラジオ局をネットで介して聴くという意味では日本におけるradikoのようなものではないかと。)

 

最近では新曲をきちんとかけるという点において、『J-WAVE TOKIO HOT 100』(J-WAVE 日曜13時)がしっかりしていると思います。次回、4月16日放送回では大沢伸一さんのプロジェクト、MONDO GROSSOの14年ぶりとなる新曲を解禁するということ。楽しみです。同番組の姿勢については以前記載しました。

ここでも"受動的/能動的"の引用をしているのでくどいかもしれないのですが…とはいえこの点は音楽を扱う全てのラジオ局がきちんと考えないといけないと思うため、何度も伝えていかなければと感じています。

料理人・森野熊八さんのラジオ番組、そのエンディング曲に惹かれる

心の中でずっと、いい意味で引っ掛かっている曲があります。それが料理人、森野熊八さんが歌う楽曲群。いずれも『森野熊八グルメタイム~ニッポン全国 うまい、うまい!~』(RABラジオ他 RABラジオでは月-金曜11時45分)のエンディングで流れています。

現在放送中のエンディング曲は「一歩前へ」。

出だしの歌詞が長渕剛さんらしいと思いつつ、サビのアレンジや伸びのある歌唱はT-BOLANを彷彿。そしてその前に用いられていたエンディング曲が「あなたへの歌」。

これもT-BOLANテイストあるんですよね。どちらの楽曲も、90年代邦楽を好んで聴いていた人にとってはストライクではないかと思いますし、なにより純粋に曲が好いなと。そんな中できちんと歌詞に料理を織り交ぜているのがしっかりしているなあとも。

両動画のアップロード主は中島寛信さんというシンガーソングライター(公式サイトはこちら)。今回紹介した2曲ともにクレジットはありませんが、中島さんのブログに森野さんの写真が掲載されていることから親交があることは間違いないでしょう。それゆえ楽曲を掲載しているのではないかと思われます。

 

『森野熊八グルメタイム~ニッポン全国 うまい、うまい!~』はニッポン放送製作の模様ですが当のニッポン放送では放送されておらず、また放送局が限られているのみならず週5回放送しているところはわずか4局しかないという状況です(熊八ブログより)。しかしながら美味しい料理や食材をその当事者に直接電話インタビューしたり、手軽で美味しいレシピを紹介するのみならず、音楽に関しても先述したような楽曲がエンディングに用いられたり更にはレシピ等紹介後に流れる曲がセンスの好いディスコクラシック満載だったり(おそらくは森野さんの青春時代の思い出の曲?)…と、なかなか聴き応えがある番組だと思います。それをランチタイム直前にかけるRABラジオの編成もまたうまいなと思ったり。

 

使っている音楽にセンスがあると、番組自体の格も上がる気がします。『森野熊八グルメタイム~ニッポン全国 うまい、うまい!~』はまさにそんな番組ではないでしょうか。下記に番組ブログのリンク先を掲載しますので是非ご覧いただき、radikoプレミアム等で聴いていただきたいと思います。

チャーリー・ウィルソンと日本における彼の"直系"

ビルボード、最新4月22日付のアダルトR&Bソングスチャートリーラ・ジェイムス「Don't Want You Back」から首位の座を奪ったのはチャーリー・ウィルソン feat. T.I.「I'm Blessed」でした。

今年2月にリリースしたチャーリーのアルバム、『In It To Win It』の巻頭を飾るナンバーチャーリーに一切の気負いを感じないのは余裕というか貫禄というか、実に見事。アルバムの詳細およびApple Musicのリンク先は下記bmrに掲載されていますのでそちらを是非。

 

ギャップ・バンドの一因として活躍し、1990年代移行はソロとして活躍するチャーリー・ウィルソン。アダルトR&Bチャートの常連で、今回の「I'm Blessed」が通算9作目となる同チャートでの首位獲得となりました。「I'm Blessed」では落ち着いた歌声を披露していますが、彼の魅力は痛快なアップやミディアム~スロウにおける情感溢れる歌声にも。

同じくアダルトR&Bソングスチャートを制した「There Goes My Baby」(2009)がその好例かと。シンガー/プロデューサーで"美メロ"の伝道師であるベイビーフェイス等が書いた楽曲を、力強さを交えて歌い上げるのはチャーリーならでは。

 

 

そのチャーリー、力強い歌唱の際に時折発する"Oooh Wee"というフレーズもまた印象的ですが、最近日本でその"Oooh Wee"のフレーズを用いた人たちが、ゴスペラーズなのです。

先月リリースされたアルバム、『Soul Renaissance』は80年代末のニュージャックスウィングから2000年代初頭までの幅広いR&Bサウンドを網羅した作品なのですが、アルバム4曲目「All night & every night」の冒頭で件のフレーズが発せられます。この曲は例えるならば、"ジョデシィがベイビーフェイス「Soon As I Get Home」を歌ったら"。出だしのメロディは童顔氏特有の美メロですが、

それを終始ジョデシィばりの熱量で歌い上げるのです。

90年代R&B好きにはたまらない曲に仕上がっているんですよね。そこに"Oooh Wee"と挟み込まれるのですからもう最高としか言いようがありません。尤もゴスペラーズにとってそのフレーズは決して狙ったものではなく、おそらく彼らのバックボーンに熱唱系の歌い手の存在があったのでしょう。この「All night & every night」を聴いて浮かんだのは、トニ・ブラクストン「You're Makin' Me High」を下敷きにした(と思しき)「熱帯夜」。そういえばトニの曲も童顔氏が書いていますね。

 

はっきり言って、この「All night & every night」一曲だけでもアルバムを手に取る価値は十分にあります。特に黒沢薫さんと村上てつやさんのチャーリー・ウィルソンばりの熱唱は、聴いてるこちらがとろけるほど。是非耳で、全身で彼らの歌声を受け止めてみてください。

米ソングスチャート、ケンドリック・ラマーとサム・ハントがトップ10入り

ビルボードソングスチャートを定点観測。

現地時間の4月10日月曜(日本時間の火曜)早朝に発表された、4月22日付最新チャート。エド・シーラン「Shape Of You」が通算11週目(10週連続)となる1位を獲得。そしてケンドリック・ラマー「HUMBLE.」が2位に初登場を果たしました。

記事は下記に。

そしてトップ10はこちら。

ケンドリック・ラマーは今回の「HUMBLE.」で4曲目となるトップ10入り。そのうち、テイラー・スウィフトに客演した「Bad Blood」では1位を獲得していますが、主演作でのトップ10入りは初めてとなります。

躍進の要因はチャート構成の3部門のうち2つを制したこと。ストリーミングでは4980万再生で1位(また定額制音楽配信サービス(サブスクリプションサービス)に基づくオンデマンドソングスストリーミングチャートでも首位)、そしてデジタルダウンロードでも111000という高い数値をマークしました。2部門とも、エド・シーラン「Shape Of You」から首位の座を奪取する形となっています。

さてケンドリック・ラマーについては、2年ぶりとなるオリジナルアルバムのリリースが今週予定されています。

日本のiTunes Storeでは4月16日発売予定。マイク・ウィル・メイド・イットがプロデュースした「HUMBLE.」も収録されます。この曲の意味、そして今回のアルバムの(予想される)方向性については下記をご参照ください。

ケンドリック・ラマーはグラミー賞で圧倒的なパフォーマンスを見せつけてくれた人…といえば分かる方もいらっしゃるはずで、今やヒップホップ界のみならず音楽業界全体が注目すべき方といえます。彼がアルバムで何を語るか、注目です。

 

さて今週も1位を獲得した「Shape Of You」ですが、この曲もまだまだ踏ん張るどころか、ここにきてラジオエアプレイの再生回数がさらに上昇し、遂に1億8000万回を突破しました。最近では、1億9000万回再生を記録したマーク・ロンソン feat. ブルーノ・マーズ「Uptown Funk!」以来となる大台突破となっており、ケンドリック・ラマーが次週も勢いをキープするか、今週3位のブルーノ・マーズが追いつくかしない限り、「Shape Of You」の総合での首位獲得は続くでしょう。

 

さて、カントリー界から久々のジャンルを超えたヒットが誕生しました。サム・ハントによる「Body Like A Back Road」が前週から6ランク上昇し6位にランクインしています。

あくまで私見ながら、この曲はジャスティン・ビーバー「Love Yourself」を彷彿とさせる気がしますね。

この「Love Yourself」にもエド・シーランが関与してるんですよね。

サム・ハントは2014年にEP『X2C』、そしてフルアルバム『Montevallo』でデビュー。2016年のグラミー賞では最優秀新人賞にノミネートされている、カントリー界のホープ的存在。ホットカントリーソングスチャートでは既に9週目の首位を獲得したこの「Body Like A Back Road」ですが、2017年の全ジャンルにおける曲単位でのデジタルダウンロード数では現状で4位。言わずもがな、首位は「Shape Of You」の170万ですが、サム・ハントはこの曲で616000を記録しており、立派な数字といえます。カントリーソングスチャートを制した楽曲が総合でもトップ10入りするのは、フロリダ・ジョージア・ライン「Cruise」(最高4位)以来4年ぶりとなり、「Body Like A Back Road」が「Cruise」以上のヒットとなるか、注目です。

昨日のラジオでかかったネタ曲?リスト

昨日の放送、お付き合いくださいましてありがとうございます。

擬態語や擬音語を示す【オノマトペ】。あるサイトによればその数は700を超えるようでその定義は曖昧かもしれないのですが、その中からこれぞ『…It's Cool!』らしい曲をOAしました。

 

たとえば昨日DJを務めたフレッシュフグササキさん(番組でのDJネーム)が推薦していた、まんが道「ボヨヨンロック」。

ボヨヨンロック - YouTube

正規の動画がないためビデオそのもののリンク貼付は控えますが、これぞオーケン節!全開な逸品。

 

そして自分がセレクトしたのは石野真子「春ラ!ラ!ラ!」。

春ラ!ラ!ラ! - YouTube

こちらも正規の動画なし。出だしの歌詞(♪春という字は三人の日と書きます)からして既に醸し出されている不穏感というか…個人的には"女って怖い"という感情を抱いてしまうほど。曲の合間にブース内では、"当時は不条理というかお前何様!な歌詞が多かった。河合奈保子「けんかをやめて」なんてその最たるもの"とか、"「春ラ!ラ!ラ!」っていわゆるスリーパーソンの歌"という会話が交わされたことも申し伝えておきます。肝心の歌詞については下記をご参照ください。

 

ちなみに後者。石野真子さんにとってはこの曲が自身最大のヒット曲だそうで…果たして代表曲が「春ラ!ラ!ラ!」でいいのだろうか?と勝手に心配になった自分がいます。

ウーター・ヘメル「Hey Now」から想起した一曲

先週から始まったラジオ番組、『Good Neighbors』(J-WAVE 月-木曜13時)が心地よいのです。自分がよく聴いていた頃のJ-WAVEらしさがあり、クリス智子さんの進行も軽やか。選曲も平日の午後をカラフルに彩り、一曲一曲をここで取り上げたいくらい、なのです。

そんな中、J-WAVEでは先月あたりから流れてはいたのですが、初回にOAされたこの曲は新曲とはいえど既にクラシックというか、エバーグリーンな瑞々しさに溢れていて、ひと聴き惚れした次第。

映像の80's感に少し笑ってしまいましたが、このウーター・ヘメルは今年40になるそうで…全く見えませんね。

 

ウーターはオランダ出身。10年前のデビュー以来コンスタントに作品をリリースし、先週には3年ぶりとなるアルバム『Amaury』を日本先行で発売。国内盤にはLUCKY TAPESとのコラボ曲も収録されています。

先行曲の「Hey Now」は最新4月2日付の『J-WAVE TOKIO HOT 100』(J-WAVE 日曜13時)で19位まで上昇中。春を迎えるにあたり躍動感のある曲が重宝されたともいえそうですが、この曲を聴くたびに思い出す曲があります。はじめて聴いたときに浮かんだこの曲。

アルバム『Maybe You've Been Brainwashed Too』(1998)収録曲。ニュー・ラディカルズが残したアルバムはわずかにこの1作のみでしたが、中心メンバーのグレッグ・アレキサンダーは後にサンタナ feat. ミシェル・ブランチ「The Game Of Love」(2002)を書き、同曲は米ソングスチャート最高5位のヒットに(そちらについてはきっとキスがしたくなる - 「The Game Of Love」(2013年1月21日付)で記載しました)、また映画『はじまりのうた(原題:Begin Again)』(2013)の音楽を担当。同作でマルーン5アダム・レヴィーンが歌った「Lost Stars」は第87回アカデミー賞の歌曲賞候補になっており、グレッグの才能は様々な歌い手や映画を介して広がっています。

「You Get What You Give」もJ-WAVEでよく流れており、1999年の年間チャートで22位という大ヒットに至っていることを踏まえれば、テイストの似た(というのはあくまで個人的な印象ですが)ウーター・ヘメル「Hey Now」を局やスタッフが好んでかけるのは自然な気がします。ウーターがニュー・ラディカルズを聴き込んでいたかなどは解りかねますが、もしもJ-WAVEから「Hey Now」と「You Get What You Give」が立て続けに流れてきたならば、きっと心の中でガッツポーズすることでしょう。