イマオト - 今の音楽を追うブログ -

旧ブログ名:face it。音楽チャートアナライザーとして、ビルボードジャパンや米ビルボードのソングチャートなどを紹介します。

w-inds.のシングル「Time Has Gone」、カップリングにも注目

昨日このエントリーへのアクセスが急激に伸びて驚きました。理由は解らないままですが、彼らの魅力がひとりでも多くの方に伝わっているのならば嬉しいです。

アクセス急伸によりこの曲についても書かねばと思い出したのが、「Time Has Gone」を表題曲とするシングルCDの3形態いずれにも収録された「This Love」。メンバーの橘慶太さんによるセルフプロデュース曲で、マクドナルドで先行試聴を行っていたことから耳にした方もいらっしゃるはずです。Apple Musicのリンク先を下記に。

「This Love」はカルヴィン・ハリス feat. フランク・オーシャン&ミーゴス「Slide」を彷彿とさせる仕上がりなのですが、曲展開もさることながら、”音の鳴り方”がカルヴィン・ハリスにかなり近く、その心地良さに驚かされました。

今回のシングル発売に際し、表題曲である「Time Has Gone」について取り上げられている(前シングル「We Don't Need To Talk Anymore」からの流れを踏まえて、等)のみならず、カップリングの「This Love」にもスポットが当たっている記事が少なくなく、w-inds.の音楽性に如何に多くの注目が集められているか解りますし、何より多くのメディアがw-inds.を記事にしていることが実に痛快なのです。

今月のSpincoasterの記事では先述した「Slide」にも触れられています。橘慶太さんにはカルヴィン・ハリスのアルバム『Funk Wav Bounces Vol.1』(2017)とリンクするアイデアが、カルヴィンのアルバムリリース前には既に浮かんでいたこと、そしてダンスミュージックの音の鳴りをチェックするために使う曲のひとつがカルヴィン・ハリス(の別曲)...この二点において、「This Love」を手掛けた橘慶太さんが常にグローバルな視点で音楽を捉え、自身の作品にフィードバックしていることが解ります。自身の楽曲の”源”をきちんと伝えることは最近では星野源「Family Song」や藤井隆『light showers』(共に2017)でもみられますが、聴いた方がその曲を機に関連曲にも触れることで音楽の幅を広げられるという意味においても、大きな意義があると感じます。

 

「Time Has Gone」そして「This Love」を聴いて、w-inds.の音楽からますます耳が離せなくなりました。流行する海外の音楽をタイムラグなく発表できる(現に「Time Has Gone」はYouTubeでの公開が配信等より早かった)制作能力等を持ち合わせているのみならず、ともすれば今後流行の先駆者となり得る可能性もあるわけです。期待しないわけにいきませんよね。

演歌界以外の歌手が演歌をカバーすることは意外と少ない?

先日紹介した、八代亜紀さんによるジャズアルバム第二弾、『夜のつづき』も前作同様素晴らしい作品でした。今週水曜リリース。

彼女のジャズをはじめ、ブログでは演歌歌手による他ジャンル挑戦を幾度となく取り上げてきたのですが、逆に演歌界以外の歌手が演歌をカバーするというのは少ないのでは?とふと思ったのです。というわけで思いつく限りのカバーを列挙(Apple Musicのリンク先も掲載)。

 

畠山美由紀「おんな港町」(オリジナル:八代亜紀)

2014年の私的邦楽年間ベストに取り上げるほど大好きなカバー。オリジナルのBメロにおける起伏に富んだドラマティックなメロディがいい意味で演歌らしくなく、ゆえにポップスとしても愛されるのかもしれません。

 

中森明菜「無言坂」(オリジナル:香西かおり)

”艶華”シリーズ第一弾。玉置浩二さんの作曲ゆえ、演歌というよりはこちらもポップスとしての趣があります。玉置さんのセルフカバーも有。

 

PENICILLIN天城越え」(オリジナル:石川さゆり)

まさかカバーアルバムをPENICILLINが!?と、それも「天城越え」が巻頭を飾るとは...しかしながらこれはアリだなと実感。そもそも「天城越え」が演歌の中では一、二を争うほど演歌ファン以外の方に親しまれているというのもありますが、PENICILLINの声質にも合っている気が。

 

・Takamiy(高見沢俊彦)「夜桜お七」(オリジナル:坂本冬美)

Fantasia

Fantasia

重厚なメタルサウンドではじまりつつTakamiyさんのボーカルで中和される感。「夜桜お七」もまた演歌好きじゃない方にも人気の曲ですが。それにしても、歌詞に”ティッシュ”という言葉が出てくるたびに、そこだけ妙な違和感を覚えるのは自分だけでしょうか?

 

アンジェラ・アキ津軽海峡・冬景色」(オリジナル:石川さゆり)

WHITE

WHITE

今回紹介した演歌の中で、一番”演歌らしい”のがこの曲。アンジェラ・アキさんのカバーがしっくりくると思ったのも束の間、二番のはじまりで主旋律じゃないところを歌うというのがいかにも彼女らしいなと。ちなみに今年石川さゆりさんが『紅白歌合戦』に出るとしたらこの曲と「天城越え」以外をやってくれるのか、妙に気になります。

 

他にも、演歌以外の歌手がカバーする演歌があれば追記していきたいと思います。

 

ちなみに、明日10月15日の『わがままWAVE It's Cool!』(FMアップルウェーブ 日曜17時 サイマル放送で全国各地から聴くことが出来ます)の音楽特集は【名前に”アキ”がついている女性アーティスト】。八代亜紀さん、中森明菜さん、アンジェラ・アキさん...ここで取り上げた方の曲が流れるかもしれません。FMアップルウェーブのメッセージ・リクエストなどからリクエストをお待ちしています。

bonobosが生み出す陽光の如きグルーヴ、「Gospel In Terminal」

ミュージックビデオの主人公に感情移入。心がほぐれる、そんな曲です。

現体制でのbonobosによる初作『23区』(2016)からのリードトラック、「Cruisin' Cruisin'」の素晴らしさはこのブログで取り上げ、年間ベストに選んだほど。

その音世界を引き継いで制作されたと思しき『FOLK CITY FOLK .ep』からの先行曲が「Gospel In Terminal」。アルバムには彼らの代表曲をリアレンジした「THANK YOU FOR THE MUSIC (Nui!)」も収録されているのですが、R&Bライクな柔らかなグルーヴが施され、オリジナル版と肩を並べるほどの素晴らしい仕上がりだと実感。現体制を象徴するグルーヴ感ではないでしょうか。まるで陽光が降り注ぐような(それこそ天からの光のような...だからこそ”ゴスペル”と形容したのでしょう)、そんな柔らかな音だからでしょうか、聴くと”心がほぐれる”思いがして、先に上げた「Gospel In Terminal」のミュージックビデオの主人公に感情移入するのかもしれません。

ちなみに「THANK YOU FOR THE MUSIC (Nui!)」のミュージックビデオはこちら。

オリジナルのライブバージョンはこちら。

bonobos、メンバー脱退と加入を経て、今あらためて最良の時なのではないでしょうか。

安室奈美恵「Golden Touch」をカバーした歌手による快挙

昨日地元のモスバーガーで流れていたのがこの曲(スマホアプリのShazamで確認しました)。”元”は間違いなくこの曲ですね。

安室奈美恵「Golden Touch」は2015年6月リリースのアルバム『_genic』収録曲で、同年上半期の私的邦楽ベストに入れているくらいのお気に入り。スカイラー・ステッカーという女性歌手の動画のコメント欄には『You stole this from Namie Amuro』という投稿があるのですが、しかし”盗んだ”とは言えないでしょう。なぜならスカイラー・ステッカー版のプロデューサーのひとりが安室奈美恵版同様、ヨアキム・ピアソン(Joacim Persson。正式な日本語表記不明)であるため。「You Got The Golden Touch」を収録した『This Is Me』が2015年9月のリリース(翌年6月には曲数が倍増した”シグニチャーエディション”として再リリース。下記リンク先はこのバージョン)であることを踏まえれば、もしかしたら安室奈美恵さん側が同時期のカバーを許可したか、もしくはヨアキム・ピアソン側が無許可で(安室奈美恵さんが提供曲をボツにする可能性を踏まえて?)スカイラー・ステッカーに歌わせた...というシナリオを想像した次第。

This Is Me (Signature Edition)

This Is Me (Signature Edition)

  • Skylar Stecker
  • ポップ
  • ¥1600

『This Is Me』のクレジットはこちら。ふたりの声、少し似てると思ったのは自分だけでしょうか?

 

スカイラー・ステッカーは現在15歳。女優としても活動し、テレビのコメディドラマ(シットコム)でディズニーの冠がついた『Austin & Ally (原題)』に一昨年出演。そして特筆すべきは、昨年そして今年と米ビルボードのダンスクラブソングスチャートを制しているのです。クラブDJが彼女を好んで使っていることが解ります。

・JX・ライダーズ feat. スカイラー・ステッカー「Sweet Dreams」

 (ユーリズミックスのカバー。2016年9月10日付1位)

・スカイラー・ステッカー「Only Want You」(2017年9月2日付1位)

前者は客演名義ではありますが、硬軟共に難なくこなせる彼女、十分な実力者だといえます。

 

アメリカで、15歳の若さでダンスクラブソングスチャートを既に2度も制している方がカバーしたのが安室奈美恵さんの楽曲...そう考えれば、安室奈美恵さんの音世界は世界仕様であり世界標準とも言えそうです。ならば彼女はまだまだ活躍出来たのではないか、世界進出狙えたのでは、と思う自分がいます。

コミュニティFMが頭を抱えるかもしれない?来年春の改編問題

こちらは、自分も『わがままWAVE It's Cool!』(日曜17時)で参加している弘前市コミュニティFMFMアップルウェーブのタイムテーブル。10月3日夜の段階のものです。 

f:id:face_urbansoul:20171003202938p:image

PDFはこちら。実はこちらは最新のものではなく、9月末に配られたフリーペーパー掲載分が最新版。 

f:id:face_urbansoul:20171003202943j:image

(綺麗な撮り方ではないですね。申し訳ありません。)

最新版では土曜17時枠が変更になったのですが、しかし2つのタイムテーブル共、月-木曜の22時台がJ-WAVE発の『AVALON』となっています。ところがJ-WAVEでは今秋の改編により『AVALON』が金曜20時に移動(週4→1回へ)、そして『SONAR MUSIC』が21時からの3時間に枠拡大となりました。また、25時・26時発の番組が秋改編により1時間ずつ繰り上がっています。

今回の秋改編で、長らく20時を境に番組が変わっていたJ-WAVE月-木曜の境目が21時に変わったことにより、今後の全国のコミュニティFM局がタイムテーブル変更を余儀なくさせられるのでは?と思っています。

 

現在、J-WAVEを発信しているコミュニティFMは下記の通り。40以上の局が利用しています。 f:id:face_urbansoul:20171003202948p:image

これらの局のタイムテーブルを全て確認は出来ませんでしたが、今朝の段階における近隣のコミュニティFM局を確認したところ、たとえばラヂオもりおか(岩手県盛岡市)は月-木曜20-22時が『JAM THE WORLD』(J-WAVE)のまま。この番組は秋改編で開始及び終了時刻が1時間繰り上がりました。仙台シティエフエム(宮城県仙台市)は24時以降がJ-WAVE時間帯ですがこちらも番組名は変更されず。2局とも、この秋には大きな改編をしていないでしょうから、J-WAVE切り替えのタイミングで番組途中から飛び乗る形となっているはずです。また、BeFM(青森県八戸市)では22時以降”J-WAVE”としか書かれていないのですがこちらも『SONAR MUSIC』の途中から飛び乗る形となり、リスナーはこれらコミュニティFMを介してJ-WAVE番組については番組開始時間からチェックすることが出来なくなりました。22時からJ-WAVEが流れるFMアップルウェーブについても同様です。

 

J-WAVEはこの春の改編において、月-木曜は9時から16時半までの番組を3つから2つに変更、区切りを11時半と14時から13時のみに変えてきました。これが好評だったためでしょうか、秋改編では16時半以降の番組の区切りを、20時・22時・23時半・25時から19時・21時・24時に変更しており、この半年でガラリと様変わりさせてきました。変更は一般リスナー対してはタイムテーブルの発表を介して周知されるため、改編前月の25日頃にならないと解らないのですが、せめて契約を結んでいるコミュニティFMに対しては早い段階で周知したほうが、この秋の”J-WAVE飛び乗りで中途半端に始まる”という聴き心地の悪さを解消出来るようなタイムテーブルを組めたのでは?と考えます。とはいえこれはあくまで推測であり、実際はJ-WAVEが、改編の数ヶ月前から既にその旨を各コミュニティFM側に提示していたかもしれません。となると、コミュニティFM側が次の春改編でどう動くかということになります。

 

リスナーからすれば、番組が一部カットされて流れるのは不満に思うはず。ならば、たとえばFMアップルウェーブにおいては月-木曜の21時台の録音番組を26時台に移行という手段もあるかもしれませんが、それでは制作側も固定客(番組リスナー)も拒否する可能性は否めません。J-WAVEとの整合性をどうするか、悩ましい問題ではありますがそれでも、番組が中途半端に始まることで違和感を覚えるよりはきっちり番組冒頭から流せる形にしたほうがリスナーのためになるのではないか、というのが私見です。

米ソングスチャート、ビヨンセ久々のトップ3入り

ビルボードソングスチャートを定点観測。

現地時間の10月9日月曜に発表された、10月21日付最新チャート。先週初の頂点に上り詰めたカーディ・B「Bodak Yellow (Money Moves)」が3週目の首位に。そして先週の凪状態から一転、大きく動いています。

記事は下記に。

そしてトップ10はこちら。

 

上位2強は前週と変わらず。ストリーミングでは順位が逆転し総合2位のポスト・マローン feat. 21サヴェージ「Rockstar」が首位に。「Bodak Yellow (Money Moves)」はデジタルダウンロード、ラジオエアプレイ含めチャート構成の3指標のいずれも首位を逃しながら総合チャートを制したことになります。ラジオエアプレイでは1ランクアップし10位に浮上していますが、上がり幅が4%にとどまっており、そろそろ下り坂に差し掛かる頃かもしれません。

(なお、ラジオエアプレイで首位を記録したのがチャーリー・プース「Attention」。ですが総合では15位となっています。)

 

前週21位から3位へと躍進したのがラテンナンバー、J・バルヴィン &ウィリー・ウィリアム「Mi Gente」。今回あのビヨンセを客演に招いたリミックス版を発表したことでデジタルダウンロードで1位に(しかも前週比436%上昇。売上に占めるリミックス版の割合は87%)。ストリーミングが前週比50%、ラジオエアプレイも同18%上昇し、ジャスティン・ビーバーを招いたルイス・フォンシ&ダディー・ヤンキー「Despacito」と同じ方法論で大ヒットに導きました。J・バルヴィンおよびウィリーにとっては初のトップ10入り、そしてビヨンセにとってはソロとして17曲目のトップ10入りとなり、トップ3入りに限ってみるとジェイ・Zとの「Drunk In Love」が2位を記録して以来およそ3年半ぶりのカムバックとなります。

このヒットにより、同日付のラテンソングスチャートでも「Mi Gente」が「Despacito」から首位の座を奪取。「Despacito」は35週もの首位を獲得しており、仮にあと1ヶ月半首位を続けていたならば、エンリケ・イグレシアスがデスセマー・ブエノとジェンテ・デ・ゾナを招いた「Bailando」が2014年から翌年にかけて記録した、41週間首位という記録に並んだのですが。ちなみにラテンソングスチャートにおいてビヨンセも以前ランクインしたことがあり、総合チャートで10週首位の座に輝いた「Irreplaceable」のスペイン語版、「Irremplazable」が4位に、またシャキーラとの「Beautiful Liar」が10位にランクイン。いずれも10年前の出来事です。

なおこのリミックス版はチャリティソングとしての側面も。こういう動き、さすがはビヨンセだと感心します。

 

今週11位にダウンした「Believer」に代わって、イマジン・ドラゴンズが新たにトップ10に送り込んだのが「Thunder」(7位)。

イマジン・ドラゴンズにとってはこれが4曲目のトップ10入り。マイクロソフト社のCMに用いられたことで2週連続でジャンプアップを果たしました。デジタルダウンロードが2位を記録し前週比17%上昇したことが他指標を牽引し、ストリーミングは同15%、ラジオエアプレイに至っては同35%もの大幅アップ。デジタルダウンロードが次週落ち込んでもラジオエアプレイの伸びが補完してくれるものと思われます。ちなみにイマジン・ドラゴンズ初のトップ10ヒットとなった「Radioactive」(2013 最高3位)はビルボード史上、トップ100内最長エントリー曲となっており、実に87週ランクインを果たしています。

 

今週は「Feel It Still」のポルトガル・ザ・マンも、「Sorry Not Sorry」のデミ・ロヴァートも自身最高順位を獲得。新たなトップ10入りは2曲のみでしたが、トップ10内でも大幅な順位変動がみられた週となりました。そしてトップ40内で大きな動きがみられたのがカミラ・カベロ feat. ヤング・サグ「Havana」(44→29位)、そしてポスト・マローン「I Fall Apart」(65→39位)。これら2曲にも注目していきましょう(ちなみに「I Fall Apart」はYouTube未掲載)。

ビーイングはラテンがお好き?

先月リリースされた、大黒摩季さん久々のシングル「Lie, Lie, Lie,」。アニメ『名探偵コナン』主題歌と聞いて”察した”方も少なくないでしょうが、今作からビーイングに復帰しているんですね。

9月12日放送の『うたコン』(NHK総合 火曜19時30分)で「熱くなれ」と共にこの曲を披露。復帰第一弾がまさかラテンとは!と驚いたものです。

 

が、よくよく考えればビーイングはラテン好き、なんですよね。彼女自身、1995年に「いちばん近くにいてね」(→YouTube検索結果)をリリースしています。そしてこの方。

小松未歩「砂のしろ」(2004)

現在はほぼ引退状態という彼女。翌年リリースされたアルバム、『小松未歩 7 〜prime number〜』にも収録されているのですが、このアルバム、彼女の作品の中でも非常に完成度が高いと聞きます。

 

そして、グループそのものがラテンを意識している方たち。

BON-BON BLANCOBON VOYAGE!」(2004)

アニメ『ONE PIECE』テーマソングで、この曲が唯一となるオリコントップ10入り。コロムビアミュージックエンタテインメントからリリースされるも音楽制作はビーイング作家陣が担当。作詞家クレジットは佐々木美和さんの変名であり、作曲の大島こうすけさんと共にSO-FI(ソフィー)というバンドを結成(別途ボーカルが存在)。このSO-FIもまたビーイングでした。

 

KEY WEST CLUB「夢はマジョリカ・セニョリータ」(1992)

デビュー曲「お誂えむきのDestiny」(1991)もラテン風味でしたが、ラストシングルとなるこの曲でのラテン度合いはさらに高まっていますね。中谷美紀さんと東恵子さんによる、桜っ子クラブさくら組発のアイドルユニット。こちらも音楽制作はビーイング...ですが、作詞作曲のクレジットにはどうやら紆余曲折が。メロディがあのアニメ主題歌に似ている件もその経緯から伝わってきます(実際はこの曲もアニメ主題歌も同じ方による作曲ではあるのですが)。

 

 

掘り下げていけばまだまだ出てくるはず。ビーイング好きな同級生にもリサーチしてこようと思います。