ビルボードジャパン
今年のビルボードジャパン年間チャートを振り返った際、次にブレイクの波に乗る曲としてLiSA「紅蓮華」を取り上げました。 ただし、ミュージックビデオがショートバージョンであるために接触指標群のひとつである動画再生がストリーミングとは裏腹に伸びてい…
2019年度のビルボードジャパン年間チャートが発表されました。 ビルボードジャパン 年間ランキング2019発表~【Hot 100】は日米初の2年連続米津玄師「Lemon」、【Hot Albums】は嵐『5×20 All the BEST!! 1999-2019』#米津玄師 #嵐 #あいみょん https://t.co/…
今年の『NHK紅白歌合戦』(NHK総合ほか)の出場歌手発表後、演歌枠の変化のなさ等を憂い問題提起したところいつも以上の反響をいただきました。何かしらのヒントになるならば嬉しく思います。 さて、演歌共々ちょっとピンチではないかと思うのが洋楽。K-Popは…
昨日のエントリーでは最新11月18日付ビルボードジャパンソングスチャートについて紹介しましたが、この日(集計期間は11月4~10日)からSpotifyがストリーミング指標に加わっています。 Spotify、ビルボードジャパン・チャートにデータ提供開始 https://t.co/P…
最新ビルボードジャパンソングスチャートでOfficial髭男dism「Pretender」が遂に首位を獲得したタイミングで、その首位獲得曲のほとんどはシングルCDセールス指標に特化したもの多いことを一昨日のエントリーで示しました。その上で、そのようなタイプの楽曲…
ビルボードジャパンソングスチャートのトップ5にランクインした楽曲のうち、シングルCDセールスのみがトップ10入り(他指標は全てトップ10未ランクイン)したものはロングヒットせず翌週急落、果ては1週で100位圏外となるものが多いため、【チャート構成比に占…
以前紹介したブログエントリーに関して、その後を追いかけます。 シングルCDセールス初加算週とその翌週の2週分をチェックすることでその楽曲が真のヒットかを見極めることが出来、翌週の急落は他指標でシングルCDセールスの下落を補填出来なかったことを意…
(※追記(10時50分):一部文言を追加しました。) 以前から疑問視していたラジオ番組が終了します。 今週もお聴きいただきありがとうございました。次回 #ビルカン としては最終回です!11月からリニューアルの新番組「サタデーミュージックバトル 天野ひろゆき…
音楽チャートをブログで取り上げる者として大事にしているのは、”毎週紹介する”姿勢。流行の音楽の傾向をつかめるのみならず、後にヒットする曲のブレイクや瞬時に旬が過ぎてしまった曲のタイミングを見つけることが出来ます。動向を追いかけるには定点観測…
ここ最近、サザンオールスターズの公式Twitterアカウントによるプロモーションが目立つと思うのは自分だけでしょうか。 ”プロモーション”と記載されていますが、自分のタイムラインに幾度となく登場したこれらのつぶやきはプロモツイートと呼ばれるもの。ラ…
9月11日にリリースされるシングルCDから、表題曲となる米津玄師「馬と鹿」が本日0時からダウンロード開始となりました。 米津玄師「ノーサイド・ゲーム」主題歌「馬と鹿」0時より先行配信https://t.co/9yDyHk4PeE #米津玄師 #ノーサイドゲーム pic.twitter.c…
今週月曜、三浦大知「片隅」のビルボードジャパンソングスチャートにおけるチャートアクションについて分析した際、比較対象としてTwitterでのファンによるつぶやき活動、いわゆる”ブリ活”を取り上げました。 今月上旬に発表されたビルボードジャパンの上半…
自分が音楽チャートでビルボードジャパンを支持し(とはいえ違和感や問題等があれば提言する姿勢は忘れず)、紹介する理由。それは、音楽チャートの中で未だに最も認知度が高いであろうオリコンランキングに比べて、社会の流行の鑑になっていると考えるゆえ。…
先週水曜に発表された、6月3日付ビルボードジャパンソングスチャート。Official髭男dismが「Pretender」の上昇を機に旧譜もチャートを上昇していることについては一昨日述べました。 ではこの2曲は何をきっかけに伸びているのか…その明確な理由はつかめなか…
id:shogomusicさんによるブログ、選択の痕跡にて、非常に興味深い内容が。それは【エド・シーラン、どこでそんなに聴かれているの?問題】というもの。 本当に聴かれているかどうかは、ビルボードジャパンのチャートアクションをみると一目瞭然です。「Shape…
シングル「幸福論」リリースから丸21年となる明後日、椎名林檎さんが4年半ぶりのオリジナルアルバム『三毒史』をリリースします。 27日は月曜ゆえ、CDのいわゆる”フラゲ日”を考えれば5月24日金曜に店着するはずなのですが、Twitterで【椎名林檎 フラゲ】と入…
弊ブログではビルボードジャパンとオリコンを比較し、ビルボードジャパンがはるかに社会的ヒットの鑑になっていることを伝えています。オリコンは今年度よりシングル合算ランキングをはじめてはいますが、その内容があくまでシングルCD主体であること、また…
昨年合算ランキングをはじめたオリコンに対し、特に楽曲単位のランキングがシングルCDセールスとほぼ変わらないことに加え、無断複写転載禁止令を出すその態度にむしろ不信感が募った…ということは先月書きました。 『NHK紅白歌合戦』の選考基準が既にオリコ…
オリコンの新たなランキングが今週スタートしました。先週月曜からの1週間を集計期間とする"合算ランキング"、その第1回目の速報が今日4時に発表されました。 SKE48、松井珠理奈の復活作が第1回合算シングルランキング1位に(写真 全2枚)https://t.co/KXRpS…
このブログで毎週木曜に追いかけている、ビルボードジャパンソングスチャート。その年間チャートが発表されました。 【ビルボード年間HOT 100】米津玄師「Lemon」が首位、DA PUMP「U.S.A.」が2位に、スマホからヒットが生まれた2018年 https://t.co/M80R6n7x…
驚きました。 ビルボードジャパンの総合チャートに“カラオケ”指標が誕生! 大手2社による初のデータ提供が実現 https://t.co/zPxuMVR0vH pic.twitter.com/wcbOgaLxzO — Billboard JAPAN (@Billboard_JAPAN) November 29, 2018 『通信カラオケDAMを運営する株…
チャートを追いかけていると時折、これはなぜ?という思いに駆られることがあります。が、Twitterでフォローさせていただいている方から、”ビルボードジャパンに問い合わせたら即座に回答をいただきました”とのご指摘をいただき、疑問を放置しては疑念になる…
先週、ブログにてKing & Princeがビルボードジャパンソングスチャートにおける総合ポイント、およびルックアップにおいて他のアイドルと異なる売れ方をしていると書きました。 ジャニーズ事務所所属のアイドルはデジタル未解禁ゆえ、デジタル3指標であるデジ…
星野源さんが今日解禁した「アイデア」。ミュージックビデオも公開されました。 昨日ブログで予想した通り、ミュージックビデオが公開されました。これでダウンロード・動画再生・ラジオエアプレイが本日一切解禁。ビルボードジャパンソングスチャートでのロ…
発売まで、24時間を切りました。 【ついに『アイデア』がリリース!!】NHK連続テレビ小説『半分、青い。』の主題歌、星野源の最新楽曲『アイデア』の配信リリースが決定しました!8/20のAM0:00よりiTunes Store他、各主要音楽配信サイトにて一斉配信開始で…
日本における音楽チャートの信頼度はビルボードジャパンのほうが高い...という自分の考えは、このブログに接してくださった方には自明かと思われます。しかしながら、チャートそのものにほぼ問題を感じなくとも、その"広め方"には疑問を抱いており、最近も問…
エンタテインメント業界で昨日大きな話題となったのが、オリコンの"改革"発表。 いわば、ビルボードジャパンチャートのような複合指標に基づくランキング作りを目指すとのことですが、自分はこのブログで幾度となく指摘しており、厳しい物言いですが遅きに失…
一昨日発表されました。 ビルボードジャパン 2017年年間チャート発表 https://t.co/JEkt61v7m8 pic.twitter.com/OI9XHs9Hh1 — Billboard JAPAN (@Billboard_JAPAN) 2017年12月7日 複合指標ではないオリコンよりも早く発表されることに、チャートの意義を伝え…