イマオト - 今の音楽を追うブログ -

旧ブログ名:face it。音楽チャートアナライザーとして、ビルボードジャパンや米ビルボードのソングチャートなどを紹介します。

県域放送局の相次ぐ公開生放送、歓迎と改善要望

地元青森県の県域民放放送局、RABラジオがこの1週間で三度もの公開生放送を実施。本日は『良平のラジオにおいでよ!』(日曜12時)が、平川市のからんころん温泉からオンエアされます。ちなみにからんころん温泉の入り口にはこのような掲示が。

f:id:face_urbansoul:20170730071750j:image

今週月曜は、『伊奈かっぺい 旅の空うわの空』(月曜19時)が、毎年夏恒例となる八戸市更上閣から生放送を実施。

また一昨日金曜は、『GO!GO!らじ丸』(月-金曜11時55分)が、青森市のサッポロビアレストラン910から公開生放送。

月曜日の毎年恒例となる公開生放送と被る形で、一週間にまさか計三度も行われるのは珍しいことです。これは自分の想像の範囲を越えませんが、今年に入ってから公開生放送の実施が多いような気がしており、もしかしたら今秋からはじまる【ワイドFM】の宣伝という意味合いもあるかもしれません。他方、秋から同じFMのラインに並ばれる形のエフエム青森は、開局30周年というアニバーサリーイヤーに合わせてradiko(プレミアム)に参加したり、JFNアナウンサーを招いた特番を局内のスタジオからお送りしていましたが、今月の海の日には『FRIDAY GOES ON~あっ、それいただきっ!~』(JFN系 金曜13時30分)の斉藤リョーツ・藤井悠両氏を迎えた特別番組を、こちらも公開生放送で発信していました。

 

 

ラジオが活性化されるのは良いことです。単に認知度等が上がるのみならず、公開生放送という場ではラジオ(業界や作り方)に興味がある人がラジオの”中”を見ることが出来るため、次代を担うラジオ人の芽を育てるという意味においても重要だったりします。

ただ、ならばさらにその公開生放送がより良くなるためにも敢えて、苦言を呈したい点が2つあります。

 

ひとつ目は、【訴求が足りているか?】という点。勿論ラジオでは番宣で公開生放送の番組や会場等が流れているのですが、それらを聴き逃した方や再度確認したいという方への配慮がもう少しあれば...と。たとえば本日の番組内容においては、先に引用したRABラジオの公式Twitterアカウントからは発信されていません。他方、同じ番組で今月2日にも公開生放送をお送りしていたのですがそちらは発信されており、つまりは徹底されていないのです。ちなみに今日7時50分の段階で、番組ホームページ等に公開生放送の文言はありません。加えて今日のラテ欄を見てみると。

f:id:face_urbansoul:20170730073528j:image

(上記は陸奥新報より。)

タイトルも含め大量7行もの番組紹介スペースがあるにもかかわらず、”公開生放送”も、また”からんころん温泉”の文字すらないのは如何なものでしょう。公開生放送は少なくとも、場所や商品等を提供する側(スポンサー)にメリットや配慮がないと、そのスポンサーに対して大変失礼ではないでしょうか。少なくとも、スポンサーは企業(施設)名や商品名をより多くの方に知ってもらう目的で提供しているわけですから、それには応えないといけないはずです。

 

さて、苦言のふたつ目は、【配慮”し過ぎ”てやいないか?】という点。直前に配慮は必要と書いたのですが、配慮も度が過ぎると、はっきりいって聴き手は置き去りになってしまいます。

自分が聴いた限りでは、たとえば『伊奈かっぺい 旅の空うわの空』ではプレゼント商品提供の各企業が入れ替わり立ち替わり登場して商品を訴求、『GO!GO!らじ丸』ではビアレストランを経営するサッポロビールの歴史についてのクイズを会場にいる方に出題に会場内が加熱し過ぎる、他局ですがエフエム青森の海の日特番では、斉藤さんと藤井さんに青森の夏の提案をするという体で青森では一定の知名度がある土産物等を次々紹介...これらはいずれも結構な尺を割いており、正直なところ商品提供者やスポンサーを過度に接待してるかのように聞こえてしまったのです。海の日特番においては、これって青森県内のリスナーではなくradikoプレミアム等で聴く県外リスナー向けでは?と思ったくらい。

無論、民放放送局はスポンサーが大事な存在であり生命線、他方受け手たる聴取者は一銭も支払うことはないため、放送局のスポンサーへの配慮は自然、当然であることは十分理解出来ます。しかし、それも度が過ぎると逆効果ではないかということは、このブログで何度も記載したことです。代表的なところでいえば。

会場にいらした方(今週の公開生放送でいえば、『良平のラジオにおいでよ!』以外は事前抽選有)にプレゼントが当たるという企画は確かに会場内で盛り上がりますし、同様のプレゼントがリスナーにも当選するというのは嬉しいことですが、会場の加熱っぷりに温度差を感じ、聴いて距離感を覚えたのは自分だけでしょうか。

個人的には、番組もしくは長尺で核となるコーナーの冠スポンサーとして企業に参加していただくよう営業に頑張っていただき、番組内では企業名や商品名はこれみよがしに出さずとも良質な番組(コーナー)を制作することで企業のイメージアップを図る...というように民放放送局には動いてほしいところです。イメージとしてはJ-WAVEが理想的でしょうか。J-WAVEは内容を良くすること(ナビゲーター陣を一新等)により春以降聴取率が上昇、つまりリスナーが増えています。リスナーが増えるということは、必然的に番組やコーナーに触れる人も増えるというわけですからスポンサー企業がより認知されていくのは自然なことです。

 

都市と地方では勝手が違うと言われればそれまでですが、今の公開生放送における番組作りのスタンスがかたや不徹底、かたや過度という両極端のやり方になっている傾向が強いため、まずは一度見直す機会を設けていただきたいという意味で指摘させていただきます。

邦楽におけるトレンドセッター?三浦大知版「決戦は金曜日」

三浦大知さん。実力は折り紙付きながら、昨年の『ミュージックステーション』出演を機に急激に世間に認知された感があるのですが、そこで慢心することなく、以前からのファンに新しい世界を魅せ続ける、進化し続ける稀有な存在だと言えます。その三浦さんが先日発表したドリカムのカバーが素晴らしいので、遅ればせながら紹介。

今月リリースされた『The best covers of DREAMS COME TRUE ドリウタ Vol. 1』(スペシャルサイトはこちら)からの先行曲として先月末に配信開始。アルバムダイジェストは下記に。

アルバム全体が配信されないことには疑問を抱くのですがそれは置いといて。さて自分、当初このアルバムのアナウンスの際、2つの疑問を抱いていました。ひとつは、これまで『私とドリカム』2作においてオリジナルに忠実なカバーが多かったためにトリビュート盤3作目となる『ドリウタ』に若干の不安を覚えていた点。もうひとつは、ドリカムの中でもとりわけアレンジメントに特徴がある「決戦は金曜日」において、オリジナルアレンジがドリカムファンじゃなくとも強くイメージ付けられ広く認知されているため、いくらアプローチを変えたとして”オリジナル越え”を果たすのは難しいのでは?ということ。なお、自分のカバーへの考えは下記に記載しています。

 

オリジナルのアレンジの源流にあった曲については追悼 モーリス・ホワイト(2016年2月6日付)にて紹介。さすがにこの曲については厳しいのでは...と思っていたのですが、私が甘かった。三浦大知さんの可能性を信じ切ってなかった!と猛省しています。

 

おそらくは、彼が挑戦したのは90年代に流行したUKガラージと呼ばれるダンスミュージックであり、その中でも2010年代半ばに流行したディープハウスというジャンルでしょう。とりわけ有名なのはディスクロージャーですが、個人的に思い出したのはこちら。

・ゴーゴン・シティ feat. ジェニファー・ハドソン「Go All Night」(from『Sirens』(2014))

そしてディープハウスの流れを組んだSHINee

SHINee「View」(from『Odd』(2015))

この2曲を足して2で割ったかのような、いいバランスのアレンジなんですよね。

 

ディープハウスの市場拡大についてはUKガラージ、進化&深化してより広い市場へ(2015年5月29日付)でも触れたのですが、邦楽ではまだまだ...と思っています(単に自分のアンテナが錆びているかもしれません。なおSHINeeは日本でリリースしたアルバム『D×D×D』(2016)に「View」の日本語版を収録しています)。ゆえに、三浦大知さんが今回ディープハウスを仕掛けてきたというのは、日本におけるディープハウスのトレンドセッターという意味においても実に重要なことなのです。

 

そういえば三浦さんは以前も、「Black Hole」(アルバム『D.M.』(2011)収録)でスクリレックスをおそらくは邦楽で初めて落とし込んだり(【極私的選曲】三浦大知を知るきっかけの7曲(2016年6月26日付)より)、最近では「Look what you did」(シングル「(RE)PLAY」(2016)収録)においてジャック・ユー(これもスクリレックスと、そしてディプロによるコンビ。スクリレックスの幅広い音楽性には唸らされます)を踏襲しており、様々なダンスミュージックを広く吸収しようとする意欲に驚くとともに、そこから生まれた作品の素晴らしさに感嘆してきたのですが、今回もディープハウスを完全に自身のものにしていて驚きました。

今回のカバーについても、オリジナルのアレンジが有名過ぎて原曲のイメージを崩せないと思っていた自分のような人に、”これは新しい!”という気付きをもたらしてくれるのでは?と思えてなりません。いやあ、本当に凄い方です。

【Diggin'】”君の名”がタイトルに付く曲プレイリスト

映画『君の名は。』のブルーレイ/DVDが今週発売されました。大ヒット映画のパッケージ化ということでCDショップ等では賑わいをみせています。また先週末発売されハードの3分の2を売り上げたと言われる『スプラトゥーン2』や明日発売される『ドラゴンクエスト』最新作も相俟って、エンタテインメント業界のこの1週間ちょっとのお祭り状態は、業界活性化という意味で嬉しい限りなのです。

 

さて、『君の名は。』の英語表記は”Your name.”。これが”Your name is...”を指すのかそれとも”What's your name?”を指すのかは受け手に委ねられる模様ですが、この日本語および英語表記から思い出した曲を思いつくままに挙げてみます、というのが今日の【Diggin'】プレイリスト。

 

 

槇原敬之「君の名前を呼んだ後に」(from『EXPLORER』(2004))

風景描写のAメロ、自身の心情に移っていく、Aメロを踏襲したBメロ、そして低音から高音へシフトしたところで”君に早く会いたいよ”と始まるサビ...なんて素敵な展開なのでしょう。個人的に、彼の曲の中でも5本の指に入るくらい大好きです。

 

・少年隊「What's your name?」(from シングル「What's your name?」(1988))

動画はこちら。夏ソングであり...言ってしまえばナンパの歌とも取れそうな歌詞。少年隊のオリジナルアルバムにも、そしてベストアルバムにも未収録というのは、ラジオ選曲担当として痛いところ。このベストアルバムを切望する旨を以前記載しているので再掲。関係者の方に届いてほしいものです。

 

CHEMISTRYYOUR NAME NEVER GONE」(from『ONE×ONE』(2004))

今年活動を再開したCHEMISTRYによる2003年のシングル(翌年のアルバムに収録)。流麗なストリングスが敷かれていますがそれを除けば音数少なめのトラックという当時流行したR&Bを踏襲したアレンジ。こういう刹那な曲世界は彼らの十八番な気がしますね。

 

・Shades「Tell Me Your Name (Clark Kent Remix)」

  (オリジナルバージョンは『Shades』(1997)収録)

1990年代、雨後の筍の如く登場したボーカルグループの中で、モータウンから登場したのがシェイズ。1996年リリースのファーストシングル「Tell Me (I'll Be Around)」(試聴はこちら)のリミックスではワールズ・フェイマス・シュープリーム・チーム「Hey DJ」を用いて大きく改変。「Hey DJ」は彼女たちのアルバムリリースと同じ年にリリースされたマライア・キャリーの全米No.1ヒット、「Honey」でも引用されるなど人気の高い楽曲。ちなみに、シェイズはアルバム1枚しか残せていないんですよね。

 

・Kenny Lattimore & Chanté Moore「Your Name」(from『Uncovered/Covered』(2006))

ゴスペル界で”You”といえば神様のこと(ゆえにYは小文字ではなく大文字)。ゆえに”Your name”という表現は結構用いられていて、ドニー・マクラーキンによる「Lord I Lift Your Name On High」等、クワイア人気曲も多いのです(余談ですが、自分が所属していたクワイアでも歌っていました)。この曲はR&B夫妻のケニー・ラティモアとシャンテ・ムーアによるデュエットアルバム2作目のディスク2、ゴスペル盤からの楽曲でプロデュースはゴスペル界の重鎮、フレッド・ハモンド。後に夫妻は別々の道を歩むのですが、楽曲は非常に良いのでお勧めです。

 

・Leon Ware「What's Your Name」(from『Inside Is Love』(1979))

今年2月に亡くなったリオン・ウェアによる、38年前のアルバムからのシングル曲。ソングライター(楽曲提供)としての功績に注目されがちですが、オリジナル曲にもスポットが当たって欲しいものです。

 

Alicia Keys「You Don't Know My Name」

最後は”My Name”ですが、あまりにも美しいゆえこの曲を。レストランの常連客に恋をしたウェイトレスの話。ラジオで流すには6分もの長尺であるにもかかわらず(一応ラジオエディットとして4分半弱のバージョンも存在)、全米3位という大ヒットに。主人公の、彼に自分の名前を聞いてほしいという思いが、美しいメロディと(プロデューサーのカニエ・ウェストが当時得意とした)高速サンプリングに乗ることで、より深まっていくんですよね。

 

 

他にも”君の名(名前)”、”Your name”ソングは結構あったりします。今回のインスパイア源である映画とは全く関係ありませんが、探してみると楽しいですよ。 

デボラ・コックスとリミックスの相性の良さ、2017年版

ビルボード、総合ソングスチャートが長らく凪に近い状態の中、クラブでの人気曲を示すダンスクラブソングスチャートは目まぐるしく変化。ほぼ毎週のように首位が入れ替わるのは、如何にクラブDJや観客が流行に鋭く反応し、ゆえに新曲へのニーズが高いかが解ろうというもの。

そんな中、8月5日付チャートで9ランクアップの14位に急上昇したのがデボラ・コックス「Let The World Be Ours Tonight」。

ツイートの発信源であるラディカルレコードは今回のリリース元となるインディレーベルです。

デボラ・コックスは”ポスト・ホイットニー(・ヒューストン)”として1995年にデビュー。その際はポップ寄りなR&Bが受けなかったのかスマッシュヒットに留まりますが、しかし1998年のセカンドアルバム『One Wish』からのシングル、「Nobody Supposed To Be Here」が特大ヒットに。全米最高2位ながら1999年の年間チャートで9位という大成功を収めています。このシングルにはヘックス・ヘクターによるリミックスが用意され、1998年秋にダンスクラブソングスチャートで1位を記録。

リミックスは下記に(ただし元来のバージョンは10分を超える長尺版)。

 

”歌える”歌手はリミックスのオケに映えること、そして当時の所属レーベルだったアリスタがリミックス版の制作に精力的だったこととが合わさって、デボラ・コックスといえばダンスリミックスというイメージを持つ方は少なからずいらっしゃることでしょう。実際、ダンスクラブソングスチャートでは10曲以上で1位を獲得しているのです。その期待に応えるかのように、今回の新曲のリミックスも凄いことになっています。たとえば。

レーベルのYouTubeアカウントに掲載されているのは(現段階で)3種類。しかしこの曲には上記を含めなんと10バージョンも存在するのですから物凄いですね。

おそらくは配信のみのリリースに留まるでしょうが、それでもこういうシングルの複数リミックスを用意してくれるというのは嬉しいものです。クラブDJにとっては好きなバージョンでかけようと思いますし、リミキサーにとっては大ヒットを飛ばす彼女の作品を手掛けることで箔がつきます。日本ではリミックス集自体が減っていると先日【Diggin'】今や希少価値? 2010年代にリリースされた1組の歌手によるリミックス集(7月14日付)で書きましたが、クラブフレンドリーな対応を行ってくれるデボラの活動はもっと評価されるべきではないかと思うのです。

 

弘前のご当地アイドルに全国区アイドルの制作陣が投入されている件

地元弘前のアイドル、りんご娘の新曲「アメノチヒカリ」が8月15日に発売されます。そこで気になる記事を発見。

17枚目のシングルとなる同楽曲。作曲はAKB48などの楽曲を手掛ける多田慎也さん。振り付けは私立恵比寿中学の振り付けなどを手がける「ミキティー本物」さん。

弘前・「りんご娘」が新曲発表 MVに学生エキストラ募集も - 弘前経済新聞(7月24日付)より

これを知って、一週間ほど前にミキティー本物さんが青森にいた意味が解りました。

ミキティー本物さんは、”ゲイでもアイドルになれる”をコンセプトとするアイドルグループ、二丁目の魁カミングアウトのメンバーで振付師。昨年、改名前の二丁ハロ(ニチョハロ)時代に青森の夏フェス、夏の魔物オープニングアクトを務めていて、個人的にはそれが初めて(且つ今のところ唯一)の彼らの鑑賞の機会だったのですが、怒号的な声も交えつつ?、朝イチ(それも午前7時!)からフルスロットルで観客を盛り上げ自分たちも鼓舞する逞しさ、音楽のキャッチーさ、そして振付における、レジェンドアイドル達を踏襲した感じが面白いなと思ったものでした。新メンバー、白鳥白鳥(しらとりはくちょう)を迎えて益々パワーアップしていくであろう彼らの姿を再び観てみたいなと(...と思ったものの今年は夏の魔物が青森で未開催なのはやはり残念、なのですが)。

ミキティー本物さんは『私立恵比寿中学、BiS、LADYBABYゆるめるモ!など、アイドルのコレオグラファーとしても活動中』(Profile | 二丁目の魁カミングアウト(ex:二丁ハロ) Official Websiteより)。また今回りんご娘が歌う「アメノチヒカリ」の作曲を務めた多田慎也さん(AKB48ポニーテールとシュシュ」や嵐「マイガール」等提供)は彼女たちの前作、「Ringo star」も手掛けており、同曲はオリコンの週間セールスチャートで98位を記録(4月10日付)。彼女たちにとってはシングル・アルバムを通して初となる100位以内のランクインであり、今回の「アメノチヒカリ」にも期待が集まるところ。

ここにきて急激に洗練された感のあるりんご娘ですが(田舎らしさが抜けていくことには賛否両論あるかもしれませんが個人的にはアリだと思っています)、そこには全国区のアイドルを手掛けるクリエイター陣の起用が大きく寄与しているのですね。

今回も前作同様にシングル特設サイトが用意されるものと思われます。で、「Ringo star」のサイトをチェックしたら【振り付け:ミキティー本物】の表記が...いやはや不覚。恥ずかしながら全く知らなかったままツイート等してしまいました。が、逆に考えれば、いつの間にかミキティー本物さんの振付に魅了されていたことに。いつか弘前で、りんご娘と二丁目の魁カミングアウトのツーマンライブがあれば面白いだろうなあと考えた次第です。

米ソングスチャート、ライバル不在の「Despacito」はどこまで伸びるのか

ビルボードソングスチャートを定点観測。

現地時間の7月24日月曜(日本時間の火曜早朝)に発表された、8月5日付最新チャート。ルイス・フォンシ&ダディー・ヤンキー feat. ジャスティン・ビーバー「Despacito」が11週目の首位を獲得しました。2位以下を大きく引き離しており、ライバル不在状態が続いています。

記事は下記に。

そしてトップ10はこちら。

「Despacito」は今週も、3指標(デジタルダウンロード・ストリーミング・ラジオエアプレイ)全てで首位という完全制覇。総合2位のDJキャレド feat. リアーナ&ブライソン・ティラー「Wild Thoughts」と比べてみると。

「Despacito」

  デジタルダウンロード 118000(1位 前週比6%ダウン)

  ストリーミング 5760万(1位 前週比4%ダウン)

  ラジオエアプレイ 1億4500万(1位 前週比1%ダウン)

「Wild Thoughts」

  デジタルダウンロード 40000(8位 前週比4%ダウン)

  ストリーミング 3550万(2位 前週比5%ダウン)

  ラジオエアプレイ 1億700万(5位 11%アップ)

「Wild Thoughts」は総合2位とはいえ各指標が2位というわけではなく、またラジオエアプレイ以外の指標は数値を落としておりヒットの峠は越えたといえるかもしれず。ゆえに、如何に「Despacito」が強いかが解るというものです。あと5週首位が続けば最長タイに並ぶのですが、もはや射程圏内といえるでしょう。

 

1月28日付で初登場首位を記録してから前週まで27週連続トップ5入りを果たしていたエド・シーラン「Shape Of You」を蹴落としたのがフレンチ・モンタナ feat. スウェイ・リー「Unforgettable」。スウェイ・リーにとっては所属するグループ、レイ・シュリマーとして「Black Beatles」で首位を獲得した経験がありますが、フレンチ・モンタナにおいては今回が初のトップ5ヒットに。これは今週付のアルバムチャートにて『Jungle Rules』が3位に初登場を果たした、その勢いを受けてのもの。全指標で上昇しています。

 

今週新たにトップ10入りを果たしたのはチャーリー・プース「Attention」。

主演作では「We Don't Talk Anymore」(セレーナ・ゴメスとのデュエット 2016年9位)以来となる2曲目のトップ10入り。客演としては映画『ワイルド・スピード SKY MISSION (原題:Furious 7)』に用いられたウィズ・カリファとの「See You Again」で一昨年、12週間もの1位を記録しており、主演作(且つ客演不在)での大ヒットに期待したいところです。デジタルダウンロードは2位(ながら前週比5%ダウン)、ラジオエアプレイは13位で前週比17%もの大幅アップ、そしてストリーミングでは20位(前週比3%アップ)。デジタル系の動きが鈍化しているのが気になりますが果たして。

 

もうすぐトップ10は2曲。解禁のタイミングにより、今週のチャートでデジタルダウンロード等が1週間フルで集計期間対象となった楽曲群。

・デミ・ロヴァート「Sorry Not Sorry」(52→23位)

・セレーナ・ゴメス feat. グッチ・メイン「Fetish」(92→27位)

「Sorry Not Sorry」は7月11日に、「Fetish」は13日に解禁。後者の動画はミュージックビデオではなくあくまでオーディオ(確認用)。なのに凄くエロティックな感じがしますね。

 

さあ、「Despacito」のライバルになるのは一体どの曲か...あまりにも安泰すぎるというか他が伸びてこないままなのが個人的には引っかかります。

さかいゆう、またも素晴らしい楽曲提供 ~ 新妻聖子「アライブ」

いやあ...スルーしてしまうところでした、こんな素晴らしい曲。

 

新妻聖子「アライブ」(2017)

 

Twitterで流れてきた記事、いきものがかり水野が最近いいと思った邦楽5曲 - J-WAVE NEWS(7月22日付 7月20日放送回の書き起こし)に、『さかいゆうさんの楽曲提供』とあったので聴いてみて、浸ってしまいました。新妻聖子さんの表現力の豊かさ、それを引き出すさかいゆうさんのメロディや歌詞の美しさ...両者が見事な化学反応を示しています。

 

単純に自分がさかいさんのファンということもあるのですが、たとえばこれまでにも紹介してきた、土岐麻子「How Beautiful」(作詞は土岐さんおよび川口大輔さん)、信近エリ「きみなんだ」そしてNegicco「矛盾、はじめました。」(作詞は土岐さん)がいずれも素晴らしい作品だったことを考えれば、ソングライターとしてのさかいゆうさんももっと評価されていいと思うのです。

hands

hands